前回の記事に続いて
今回もソイル編の続きです。
バクテリア編を見てない方は先にそちらを読んでから見てくださいねー
最近は秋ということもあり エビ飼育をこれから始められる方も増えてきたように思いますので 久しぶりに役立つような記事を??? 色々な方々が飼育方法を書いておられますので あくまでも私の見解ですので参考程度にしといてくだ[…]
あくまでも私の見解ですので参考程度にしといてくださいね~
吸着&栄養系ソイルについて
今まで栄養系と吸着系のソイルの特徴をざっくり書いてきましたが
今回は栄養&吸着で使う場合です
栄養系ソイルのデメリット
以前の記事でもお話しましたが
栄養系のみで立ち上げをするとソイルから膨大に有機物が出続けます。
それに対してバクテリアの定着は早くとも半年後までかかります。
完全にバクテリアが定着した状態でソイルから出る有機物の量が少なくなってくると
エビ飼育が出来る状態となりますが
飼育開始までかなり時間がかかってしまいます。
吸着系ソイルのデメリット
一方で吸着系のみの立ち上げは
初期の段階から毒素を吸着し続けてくれるので
直ぐにエビを飼育することが出来ます。
しかし2~3ヶ月後にプチブレイクが訪れます。
じゃあハイブリッドにしちゃう?
栄養&吸着で立ち上げる場合は
それぞれの特徴を活かすことが出来ます。
栄養ソイルはアンモニアが出続けますが
吸着ソイルが吸着していきます。
それでも吸着しきれないくらいのアンモニアが出ますので
アンモニアを分解するバクテリアが繁殖しだします。
さらに亜硝酸→硝酸塩とバクテリアの分解が進んでいきますが
一方で吸着ソイルはあっという間に許容量が一杯となります
この段階で吸着ソイルはプチブレイクを迎えます。
初期の立ち上げ時にプチブレイクを発生させることで
本体投入後から安心して飼育が出来る環境が作れます。
この後も、ミネラルと結合してちょっとづつアンモニアを排出していきますが
栄養系のみで立ち上げた水槽より排出量が少ないので
バクテリアの繁殖とアンモニアの出る量がちょうどいいバランスを保ちやすいです。
栄養ソイルと吸着ソイルの量比率にもよりますが
1ヶ月~3ヶ月で飼育出来る状態となり
飼育開始から爆殖水槽になりやすいです。
過去にはこの2種ソイル混合を好んで使っておりましたが
両方のソイルの性質をしっかり見極めた上で使わないと
失敗しやすいのでご注意ください。
まとめ
3回にわけてソイルのことを書いてきましたが
それぞれのソイルの特徴をなんとな~く説明出来たかと思います。
栄養系・吸着系・混合系と簡単に大きくわけてみましたが
色々な銘柄のソイルがありますので、それぞれのソイルには特徴があります。
吸着系でも栄養を出すソイルだったりまったく出さない物もあります。
栄養系のソイルも暴れ方が全然違ったりします
私自身、色々なソイルを試してみましたが失敗も沢山しました。
それはきちんと特徴を把握しないままセットして
そのソイルに対応したセットや管理が出来なかったからです。
本当にそのソイルを理解するには、1年以上は使わないと
きちんと特徴を掴むことが出来ませんでした
どんなソイルにも必ず癖がありますので、その癖をまずは調べてください。
次に自分のろ過方法と合うかどうかを調べてから
使ってみると失敗は少なくなると思います。
エビ飼育においてソイルの力は凄いものがありますので
自分のスタイルに合う、いいソイルを見つけてください。