ビーシュリンプを飼育する際
大体は専門ショップかオークション等で購入されると思います。
特に専門ショップさんでは、直接自分でエビを掬うことが出来る所もあり
その際にオスかメスかが、事前にわかっていれば便利だと思いますので
今回はオスとメスの見極め方について書いてみたいと思います。
雌雄を見極める!
それでは早速ですが問題です!
上の画像のエビはオス?メス?どっちかわかりますか?
オスとメスの見分け方

1.5cmくらいになると比較的わかりやすいので
それくらいのサイズから購入を検討してください。
一度でも抱卵したことのあるメスなら
お腹周りがかなり大きく見えますのでわかりやすいと思います。
見極めるにあたり注意点
ビーシュリンプの繁殖を繰り返す中で
非常に血が濃くなってくる場合があります。
そうなってきますと、オスもメスも体型が同じような感じになることもあり
判断に迷うような固体もいますので
なるべく髭で判断してください。
しかしながら、水槽の大きさより沢山のエビを飼育してる方は
給餌の際にエビがエサを奪いしますので
ヒゲがちぎれて見分けがつかなくなることがあります。
もし実店舗で購入出来るならショップの店員さんに聞くのが一番です。
ネット購入する際の注意点
オークションやネットショップで購入する際は
出品者のレビュー等を、よく読んでから購入を検討するようにしてください。
物凄くグレードのいいオス以外は
メスのほうが重宝されますので
ひどい出品者になると、10匹買ったら
殆どがオスだったりすることがあります。
このあたりは評価等を参考にするか
オスやメスと記載してるもののみを購入するかが無難です。
まとめ
オスとメスがいないとビーシュリンプは増えませんので
まずは確実に揃えたいところですが
ショップで少ない数を購入する場合は
運悪く、オスのみ、メスのみとなる場合もありますので
よく観察して購入するようにしてくださいね。